赤松晃年 drawing
4つのカテゴリで
抽象的なアートの楽しみ方をご紹介
4つのカテゴリで抽象的なアートの楽しみ方をご紹介

アートに興味はあるけど、なんだか抽象的で正直何がいいのか分からない…
そう感じたことはありませんか?
アート数奇(あーとすき)では、これからアートを楽しみたい方向けに4つのステップで
“アートの割り切れない楽しさ”を探究・発信しています
1
まずはいろんなアートと出会ってみよう
アートを観る
一言に「アート」といっても、その表現は数えきれないほど多彩です
答えは求めずに、まずは気ままにいろんなアート作品をみて楽しんでみましょう

コレクション展「BUSY BEE」|世界で活躍する国内外12作家のアート作品を一堂に観る

サトウリホミ「Friday Night Humanism」|コラージュで枷を解いた自分らしさを描いたアート

「EASTEAST_TOKYO 2023」|文化交流を促進するアートフェア(11ギャラリー16作家をご紹介)

江口寿史「NO MANNER」|女性の放つ自然な輝きを描いたアート

村田森「二十四節気のうつわ」|季節の器を食卓に取り入れ美術作品を楽しむ

永井博「THE JOURNEY BEGINS」|シティ・ポップも聞こえてくる憧れの風景を描いたアート
Find art spots
近くのアート鑑賞スポットを見つけよう
これまでレポートしてきたスポットを地図やエリア別でご紹介しています。
2
アートのハテナを解消し、一歩踏み込んだアート鑑賞をしてみよう
アートを知る
アートを観て感じた疑問を調べてみました
一つずつ探究して、視野を広げてみましょう

「アートコレクターズ」からアートの多彩な魅力を発見しよう(旬なアート情報源におすすめ)

タイプ別に知る9つのアート鑑賞スポット(アートを楽しめる場所まとめ)

理解できないアートがなぜあるのだろうか(感性ではない3つの観点でアートを探究)

【作品解説】明日の神話(岡本太郎)|悲劇を乗り越える人の強さを描いたアート

【用語解説】ミクストメディアとは何か?(美術用語の意味と関連作品をご紹介)

【書籍紹介】めくるめく現代アート(筧菜奈子)|イラストが知的好奇心くすぐる現代アート入門書
3
初めてのアート作品をコレクションしてみよう
アートを買う
“自分が好きだな”と思った作品を購入してみませんか
いろんな楽しみ方があるアートコレクションの魅力を覗いてみましょう

赤松晃年 drawing

高松和樹 過去の私にありがとう。今日の私にこんにちは。

松枝悠希 「This is EXIT square 300」green

初めてのアートコレクションで知っておきたい買い方、注意点をご紹介(おすすめは楽しむためのアート選び)

小澤香奈子さん作品コレクション物語(アート購入の魅力とステップをご紹介)

【グラニフ(graniph)】Tシャツをキャンバスにさり気ないワクワクを届けるファッションを紹介(装いからアートを楽しむ)
How to collection
初めてのアートコレクションの買い方を知ろう
アートをどんな基準で選べばいいのか知って、コレクションの一歩目を踏み出してみましょう。
4
アート作品やアート関連商品を見える場所に飾ってみよう
アートを飾る
アートを所有しているからこそできる発見もたくさんあります
アートの飾り方や保管方法を知って、日常生活の中でアートを楽しんでみましょう

アート作品を飾る場所で気をつけたい7つのこと(環境管理が作品の美しさを長く保つ)

【サイズ別】展覧会のDMをおしゃれに手間なく飾れる道具(置き型編)

【作品の飾り方】壁面の狭い場所に絵画を飾る方法(小型作品の掛け方編)

壁の中心にアート作品を飾る方法(飾り方3ステップと注意点を解説)

【額装】自由が丘 祝日堂で写真作品を額装(アートを生活の一部にしてみよう)

アート作品の管理方法とは?オンラインで管理できる美術倉庫の紹介