ギャラリー
PR

【作品紹介】阪本トクロウ《富士》|ありのままの景色を愉しむ

よしてる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は日本の情景を淡く捉えている、阪本トクロウさんの作品《富士》をご紹介します。

阪本トクロウとは?

阪本トクロウさんは山梨県生まれの作家です。

どこにでもありそうでどこにもない風景を、アクリル絵具で描いてます。

時には余白を大きくとり、空や山、道路、送電線、信号機、公園の遊具といった風景を切り取り、人間の不在を強く意識させている作品や、江戸期の浮世絵を連想させる作品を描いています。

阪本トクロウの作品《富士》を鑑賞してみる

白と青の割合や模様から富士を連想する

《富士(Fuji)》
2021、阪本トクロウ、アクリル,高知麻紙、333 × 455mm

作品は大きく青と白で分かれています。

青い部分は、下の方に濃いめの青、上の両端に薄めの青が描かれています。

模様の部分が何か象徴的な模様となっているのかとも思いじっくりと観てみましたが、特定のイメージが描かれているようには見えません。

次に、色とその割合について考えてみると、

  • 上から下にかけて、白いものが流れていっている
  • 下に行くほど青みの割合が増えている
  • 上の両端分が水色で塗られているから山っぽく見える

ことに気づきます。

ここまでの情報から、日本にある象徴的な「富士山」を思い浮かべることができます。

なぜ拡大した富士山を描いているのか

富士山ということが分かってから、一つの疑問が浮かびます。

それは、「どうして、富士山と分かるか分からないかの狭間を切り取っているんだろう」ということです。

ひとつは、富士山の近景を描き、情報量が減ることで景色の捉え方に幅が生まれること。

富士山でもあり、そうではない何かかもしれないという思考を促されます。

もうひとつは、山肌に雪がある情景が生む魅力の強調

いずれは溶けてしまう雪のように儚い存在でも、見る人を魅了することができます。

阪本トクロウのことも知って観てみる

阪本トクロウさんは山梨県出身であることから、富士山が身近な存在だったのではと予測できます。

今回の作品は日常で見かけたことのある景色ですが、人間の不在を強く意識させている作品が多く、今回の個展にも人の描かれている作品はありませんでした。

また、富士山というモチーフを色も形も変えずそのままを描いているように見えるところも気になっていました。

カタログを読んでみたところ、”自身の内側から湧き出たものを表現するのではなく、外側の世界を発見して制作する”というスタイルなのだそうです。

目の前にあるものの良さを発見する、そんな大切さにも気づかせてくれる作品でした。

まとめ:ギャラリーでアートを楽しもう

予備知識なしで作品を観る分にも楽しめる要素はありますし、作家のことを知った上で観ると、更なる発見があります。

ギャラリーで観ることの良さのひとつは、作家やギャラリースタッフの方とお話ができることです。

話しかけるのには少し勇気がいりますが、作品の中で気になったところを率直に聞いてみるのが良いと思います。

ギャラリーだからこその楽しみ方で、アートを味わってみてください。

展示会情報

展覧会名gap
会期2021年2月5日(金)〜3月7日(日)
開廊時間水~金 12:00-19:00 / 土日 11:00 – 17:00
※2月11日(木・祝)は12:00-19:00
サイトhttps://www.artfrontgallery.com/exhibition/archive/2021_01/4372.html
観覧料無料
作家情報阪本トクロウさん|Instagram:@tokuro_sakamoto
会場Art Front Gallery(Instagram:@art_front
東京都渋谷区猿楽町29−18 ヒルサイドテラスA棟

最新情報はInstagramをチェック!

ABOUT ME
よしてる
1993年生まれの会社員。東京を拠点に展覧会を巡りながら「アートの割り切れない楽しさ」をブログで探究してます。2021年から無理のない範囲でアート購入もスタート、コレクション数は25点ほど(2023年11月時点)。
アート数奇は月間1.2万PV(2023年10月時点)。
好きな動物はうずら。
記事URLをコピーしました