美術館・博物館
PR

【徹底レポート】村上隆「もののけ 京都」|作品の重層的な魅力を紐解く

よしてる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

©︎Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

Q
Contents(全体)

1. 村上隆とは
 ・更新され続けている芸術概念「スーパーフラット」
 ・代表的なモチーフ「お花」とは何か
2. 京都・もののけをテーマにした展示
 ・「もののけ」とは何か
3. 村上隆「もののけ 京都」展示作品をご紹介
4. 館内展示:来場者を迎える大型作品
 ・来場者をもののけから守る「阿吽の大鬼」
 ・日本庭園と調和する《お花の親子》
5. 第1室:もののけ洛中洛外図
 ・一味違う展示方式を物語る「言い訳ペインティング」
 ・日本文化とポップカルチャーが交差する「大仏オーバル」
 ・目玉作品のひとつ「洛中洛外図屛風(舟木本)」の本歌取り作品
 ・千年以上の歴史を持つ八坂神社の祭礼「祇園祭」の作品
 ・金箔の意味と尾形光琳ペインティング
6. 第2室:四神と六角螺旋堂
 ・不安を感じる仕掛けが施された空間
 ・「四神相応の地」の考えをもとした京都・平安京を守護する四神獣
 ・京都の異変を知らせる伽藍
7. 第3室:DOB往還記
 ・「DOB君」とは何者か
 ・「727」の誕生背景
 ・キノコ、めめめファミリー、パンダなどのキャラクター達も集結
 ・村上隆の制作を支える工房名「カイカイキキ」の由来
 ・6年の歳月をかけて完成した抽象画《鮮血を捧げよ》
8. 第4室:風神雷神ワンダーランド
 ・琳派の絵師が100年おきに描き継いだ「風神雷神図」の現代版
 ・奇想の絵師「曽我蕭白、狩野山雪」を題材にした作品
 ・尾形光琳の葵図を題材にしたお花に表れる無常感
 ・奇想の画家以外の画家から着想を得た作品も
 ・カイカイキキ流の絵画制作プロセス
9. 第5室:もののけ遊戯譚
 ・NFTプロジェクト「CLONE X(クローンエックス)」の作品
 ・なぜ村上隆はNFTやゲーム、カードに力を入れているのか
 ・アートと他ジャンルとの橋渡しが生む日本の文化的な豊かさ
 ・カワイイの中にある禅画のような「慧可断臂図」
10. 第6室:五山くんと古都歳時記
 ・腕で展示室同士を繋ぐ川端康成
 ・舞妓、歌舞伎、金閣寺、五山が映し出す「京都の今」
 ・最後の言い訳ペインティングに込められた「正直な言葉」
11. 「村上隆 もののけ 京都」開催までの軌跡
 ・1. 展示作品に新作が多くを占める理由
 ・2. ふるさと納税
 ・3. 入場特典としてカードを配布
12. まとめ:鑑賞体験を反芻して村上隆の魅力を発見しよう
 ・村上隆「もののけ 京都」展覧会情報

第5室:もののけ遊戯譚

第5室には「NFTプロジェクト」や「トレーディングカード」、「アニメ制作」など、村上隆さんの最新トレンドが展示されています。

アートとは異なるジャンルを横断しながら橋渡しをしていき、日本の文化とアートをつなげていく活動をチェックしてみましょう。

NFTプロジェクト「CLONE X(クローンエックス)」の作品

《CLONEX × TAKASHI MURAKAMI ユニークロゴ ピンク ver》 2023、村上隆、FRP, ウレタン塗料, ステンレススチール

NFTプロジェクト「CLONE X(クローンエックス)」シリーズの発表時、RTFKT(アーティファクト)のブランドロゴを村上隆さんがリデザインしたものの彫刻作品版です。

「CLONE X」とは「クローン化した人間」をテーマに展開する3DアバターのNFTコレクションのことで、村上隆さんとのコラボで異なる特徴を持つ約2万体のアバターが存在しています。

2021年10月にデジタルファッションブランド「RTFKT」から発売され、2021年12月にはNikeが買収したことでも話題になりました。

こうしたNFTアートとして生まれ変わった、村上隆さんの代表的なキャラクター《ヒロポン》や《マイ・ロンサム・カウボーイ》の立体と絵画が展示されています。

左|《CLONEX × TAKASHI MURAKAMI アバター MLC Style》
右|《CLONEX × TAKASHI MURAKAMI アバター HIROPON Style》
2023-2024、村上隆、プラチナ箔, ウレタン塗料, 樹脂
左|《CLONEX × TAKASHI MURAKAMI #6597 Lonesome Cowboy》
右|《CLONEX × TAKASHI MURAKAMI #19042 Hiropon》
2023-2024、村上隆、アクリル絵具, カンヴァス, 木製パネル

特に、絵画はNFT画像のようなバーチャルな立体感がありながら、それをシルクスクリーンとエアブラシの手作業による高度な技術で生み出していることに驚きです。

なぜ村上隆はNFTやゲーム、カードに力を入れているのか

NFTプロジェクト「CLONE X」をはじめ、村上隆さんは近年アートと直接関係なさそうな分野に力を入れています。

具体的には、

  • NFTプロジェクト「Murakami.Flowers」
  • 携帯版育成ゲーム「FLOWER GO WALK」
  • コレクタブルトレーディングカード「Murakami.Flowers Collectible Trading Card 108フラワーズ」

などです。

その理由のヒントが言い訳ペインティングに書かれていました。

《言い訳ペインティング 仮想現実の世界》 2024、村上隆、アクリル絵具, カンヴァス, 木製パネル
Q
絵画内のテキストはこちら

人間の概念拡張に即したコレクタブルな世界観を、パンデミックに入って深く考えました。その結論としてリリースした作品が、NFTプロジェクト「MurakamiFlowers」と、携帯版育成ゲーム「FLOWER GO WALK」、そしてトレーディングカードの「Murakami.Flowers Collectible Trading Card 108フラワーズ」です。制作の背景を説明します。2020年6月頃、学校に行けなくなっていた小学生の僕の子供二人が任天堂の「あつまれ!どうぶつの森」をオンラインで友達とやっていて、その時にzoomも起動させて、マルチメディアでコミュニケーションしている様を見て、芸術の未来はゲームなんだなぁ…と愕然としてしまいました。その日から自分の余生をゲーム創造とアートの両輪で動かせねば、未来につながるクリエイティブにタッチダウンできないと考えて、ゲーム製作を始めようと思ったのです。まず最初に、独自コントラクトを持つNFTプロジェクト「Murakami .Flowers」を2022年3月にリリース。そしてハンディー型のゲーム機を造り始め、2022年10月に「FLOWER GO WALK」が完成します。NFTプロジェクト「Murakami .Flowers」リリース時に確信したのが、人の所有欲の概念性でした。

2023年には、ポケモン、遊戯王等のカードのマーケットが暴騰。NFTと同様のコレクションへの欲望を見た気がしました。しかし、あくまで僕の興味は人類の芸術概念の更新とは何か?なので、従来の絵画、彫刻等と、新メディアとの溝を埋めて、未来型アートの生成を行おうとしているのです🙇‍♂️

そもそも、村上隆さんが新たな試みに力を入れ始めたきっかけは『あつまれ!どうぶつの森』なのだそう。

パンデミック元年である2020年の夏、子供たちが直接会えなくなった学校の友達とZoomで会話をしながら、ゲーム内の花火の美しさに心から感動する姿を見たそうです。

そんな子供たちの姿をきっかけに、バーチャルの中で生まれる新たな価値に可能性を見出し、NFTをはじめとしたプロジェクトをスタート。

まず発表されたのがNFTプロジェクト「Murakami.Flowers」です。

Murakami .Flowers公式サイト

「Murakami.Flowers」は1970年代の日本のテレビゲームを彷彿とさせるドットアートで表現した作品で、煩悩の数に由来する108の背景と花の色を組み合わせた、合計11,664枚のお花の絵がNFTアートとして存在します。

アートといえば現物を所有するのが主流ですが、「Murakami.Flowers」ではオンラインでデータを収集する意味で、コレクション概念の拡張を試みているように見えます。

このドットアートとリンクしたイラストをコレクタブルトレーディングカードとして落とし込んだのが「Murakami.Flowers Collectible Trading Card 108フラワーズ」です。

今回の展示ではカードのイラストをリアルなペインティングで描いた作品が112点も並びました。

まずはドットアートとリンクした108種のトレーディングカードのイラストを元にした絵画。

子供向けのイラストをプリントした印象が強く「芸術と言えるのか」と思いますが、手作業の痕跡を残さない高度な「絵画」となっていて、カイカイキキの技術が凝縮されています。

《Murakami. Flowers Collectible Trading Card 2023》(部分) 2023-2024、村上隆、アクリル絵具, カンヴァス, 木製パネル

子供に訴えかけているような幼稚さを感じる作品は、トレーディングカードの価値の広がりの背景にある

  • ポケモンカードのような、子供を中心にした国家を超越した広がり
  • フリーな感覚でのイラストの芸術的な鑑賞

と、芸術の文脈を繋げていく役割を果たしているようでした。

その隣には「Murakami.Flowers Collectible Trading Card 108フラワーズ」の中で最もレア度の高い「あさぼらけちゃん」「木魂くん」の絵画が展示されています。

背景のドットからNFTアートとのつながりを感じさせ、そこから飛び出してきているようなキャラクターの絵画は、NFTとカード、絵画を横断しつなげているようです。

レア度と価値の関係は物販の版画の販売価格にも反映されていて、他のカードイラストよりも「あさぼらけちゃん」と「木魂くん」の方がひとまわり高く設定されています。

希少なカードは特に、所有した時の高揚感と熱狂的な2次流通が起きやすく、アートでいうところのセカンダリーマーケットと通ずるところがあります。

違いがあるとすれば、トレーディングカードは子供から大人まで幅広い人々が収集しやすく、所有した時の高揚感を得るチャンスが多いこと。

アートの民主化・社会への浸透を進めていく観点で、コレクタブルトレーディングカードは新たなセカンダリーマーケットの可能性を示しているようです。

「レッドドラゴン」「ブルードラゴン」は「Murakami.Flowers Collectible Trading Card 108フラワーズ」のRevisedに登場するレア度の高いキャラクターです。

こちらもアクリル絵の具だけで描いたとは思えないプリント的な絵画となっています。

見た目の「カードイラスト」の先入観が強いですが、陶磁器の包み紙に使われていた浮世絵と同じように、100年後には美術作品としての価値が浮き上がってくるかもしれません。

《Murakami. Flowers Collectible Trading Card レッドドラゴン》(部分) 2023-2024、村上隆、アクリル絵具, カンヴァス, 木製パネル

ちなみに、ドラゴンが胸につけているお花は、リアルで歩いてお花を育てながら世界中を巡る携帯版育成ゲーム「FLOWER GO WALK」です。

このゲーム機もNFTプロジェクト「Murakami.Flowers」の流れを汲んだもので、ただのゲームではなくアートとして、どのように繋がっていくのかも気になります。

NFTやカード、ゲームなど、文化の異なるものとアートにある溝に橋をかけ接続するための、村上隆さんの多層的な取り組みを体感できます。

アートと他ジャンルとの橋渡しが生む日本の文化的な豊かさ

シックスハートプリンセス(6HP)」は村上隆さんが監督を務める魔女っ子アニメ企画で、作品にはヒロインのピンク・プリンセスブラック・プリンセスの2人が描かれています。

魔女っ子アニメは女の子たちの夢と希望が詰め込まれた、世代を超えて進化してきた人気ジャンルで、「セーラームーン」「プリキュア」「まどか☆マギカ」などが挙げられます。

6HPはこうした日本独自の魔女っ子アニメの魅力と可能性を欧米アートの本場で披露し、オタク文化と西洋アートの橋渡しを目指したのがスタートのきっかけです。

2つの作品は対になっていて、東洋にある「対」で成り立つ作品(掛け軸の2幅対(ふくつい)など)を彷彿とさせながら、現代のアニメグッズにある「抱き枕」のようにも感じます。

アニメグッズを絵画にしたものがアートなのかとも思いますが、それは日本のアニメ文化が日常的すぎて当たり前になっているだけで、世界から見た時の見え方の違いに注目すると面白い作品です。

テレビ局の「TOKYO MX」のマスコットキャラクター「ゆめらいおん」

このライオンは村上隆さんの手により2006年に生まれたTOKYO MXのキャラクターで、今もテレビの中で登場しています。

村上隆さんの哲学にある「平和の象徴としてのかわいいキャラクター」を起点に誕生したゆめらいおんも、日本のアニメ文化が色濃く反映されています。

カワイイの中にある禅画のような「慧可断臂図」

第5室の最後にあるのが、これまでのカワイイからかけ離れた、日本の絵画の要素を感じる作品です。

《慧可断臂 心、張り裂けんばかりに師を慕い、故に我が腕を師に献上致します》 2007、村上隆、アクリル絵具, プラチナ箔, カンヴァス, アルミフレーム

これは「中国の禅宗・慧可が初祖達磨に弟子入りするため、自らの左腕を断臂(肘を切断すること)して決意を示した」伝説をもとにしたオマージュ作品。

断固とした決意と切なる真理の道を追い求める意思が示されています。

《慧可断臂図》 明応5年・室町時代、雪舟、紙本墨画淡彩、199.9 × 113.6 cm(国宝、京都国立博物館蔵)

同じ画題としては雪舟の国宝《慧可断臂図(えかだんぴず)》(1496、京都国立博物館蔵)が知られています。

雪舟の絵と比較すると読み解きやすく、達磨の背中を前に慧可が布をかけた右手で自身の左腕を持っている様子が描かれていることが分かります。

この作品はアメリカで9.11の事件があった数年後にニューヨークで発表したもので、意気消沈した状況を日本絵画のカリカチュアライズ(単純化や誇張して描くこと)で晴らす意味が込められているのかもしれません。

カワイイと他ジャンル横断が目立つ第5室の中では異質な雰囲気を放つ作品には、国内で評価されなくとも、これからも日本のアニメやマンガが持つ可能性を現代アートを通じて世界へ橋渡ししてく活動を拡大していく意思表示をしているようでした。

©︎Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
1 2 3 4 5 6 7 8 9

最新情報はInstagramをチェック!

ABOUT ME
よしてる
1993年生まれの会社員。東京を拠点に展覧会を巡りながら「アートの割り切れない楽しさ」をブログで探究してます。2021年から無理のない範囲でアート購入もスタート、コレクション数は25点ほど(2023年11月時点)。
アート数奇は月間1.2万PV(2023年10月時点)。
好きな動物はうずら。
記事URLをコピーしました