美術館・博物館
PR

【徹底レポート】村上隆「もののけ 京都」|作品の重層的な魅力を紐解く

よしてる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

©︎Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

Q
Contents(全体)

1. 村上隆とは
 ・更新され続けている芸術概念「スーパーフラット」
 ・代表的なモチーフ「お花」とは何か
2. 京都・もののけをテーマにした展示
 ・「もののけ」とは何か
3. 村上隆「もののけ 京都」展示作品をご紹介
4. 館内展示:来場者を迎える大型作品
 ・来場者をもののけから守る「阿吽の大鬼」
 ・日本庭園と調和する《お花の親子》
5. 第1室:もののけ洛中洛外図
 ・一味違う展示方式を物語る「言い訳ペインティング」
 ・日本文化とポップカルチャーが交差する「大仏オーバル」
 ・目玉作品のひとつ「洛中洛外図屛風(舟木本)」の本歌取り作品
 ・千年以上の歴史を持つ八坂神社の祭礼「祇園祭」の作品
 ・金箔の意味と尾形光琳ペインティング
6. 第2室:四神と六角螺旋堂
 ・不安を感じる仕掛けが施された空間
 ・「四神相応の地」の考えをもとした京都・平安京を守護する四神獣
 ・京都の異変を知らせる伽藍
7. 第3室:DOB往還記
 ・「DOB君」とは何者か
 ・「727」の誕生背景
 ・キノコ、めめめファミリー、パンダなどのキャラクター達も集結
 ・村上隆の制作を支える工房名「カイカイキキ」の由来
 ・6年の歳月をかけて完成した抽象画《鮮血を捧げよ》
8. 第4室:風神雷神ワンダーランド
 ・琳派の絵師が100年おきに描き継いだ「風神雷神図」の現代版
 ・奇想の絵師「曽我蕭白、狩野山雪」を題材にした作品
 ・尾形光琳の葵図を題材にしたお花に表れる無常感
 ・奇想の画家以外の画家から着想を得た作品も
 ・カイカイキキ流の絵画制作プロセス
9. 第5室:もののけ遊戯譚
 ・NFTプロジェクト「CLONE X(クローンエックス)」の作品
 ・なぜ村上隆はNFTやゲーム、カードに力を入れているのか
 ・アートと他ジャンルとの橋渡しが生む日本の文化的な豊かさ
 ・カワイイの中にある禅画のような「慧可断臂図」
10. 第6室:五山くんと古都歳時記
 ・腕で展示室同士を繋ぐ川端康成
 ・舞妓、歌舞伎、金閣寺、五山が映し出す「京都の今」
 ・最後の言い訳ペインティングに込められた「正直な言葉」
11. 「村上隆 もののけ 京都」開催までの軌跡
 ・1. 展示作品に新作が多くを占める理由
 ・2. ふるさと納税
 ・3. 入場特典としてカードを配布
12. まとめ:鑑賞体験を反芻して村上隆の魅力を発見しよう
 ・村上隆「もののけ 京都」展覧会情報

村上隆「もののけ 京都」展示作品をご紹介

「もののけ 京都」は未完成の状態でスタートしていましたが、私が行った8月中旬は完成形に近いバージョンの展覧会となっていました。

展覧会ドキュメンタリーの最終形態を、現地を巡るようにご紹介します。

館内展示:来場者を迎える大型作品

来場者をもののけから守る「阿吽の大鬼」

美術館内でお出迎えするのが、山門で仏敵の侵入を防ぐ金剛力士像のように配置された、「阿吽の大鬼」です。

もののけの代表である赤鬼、青鬼が金棒を持った無敵状態で、邪鬼を踏みつけています。

この作品は東⽇本⼤震災をきっかけに制作されたそうで、⾃然災害、疫病、戦争といった災いから⼈々を守る祈りが込められています。

古代から日本人にとって鬼は差別・排除の対象でしたが、今では「妖怪ウォッチ」や「鬼滅の刃」などに見られるように、親しみを持てる対象にもなっています。

忌み嫌われる存在を「守護する存在」に置き換えることで、時代を超えて変化する鬼のイメージを描写しているようでもあります。

日本庭園と調和する《お花の親子》

日本庭園の池上にも巨大な彫刻作品が展示されています。

上部の《お花の親子》は2021年に森ビルで展示されたもので、下部にはルイ・ヴィトンのモノグラムがあしらわれた、マルチカラーのトランクが置かれています。

このトランクのデザインは2003年に村上隆さんが、ルイ・ヴィトンのアースティック・ディレクターを勤めていたマーク・ジェイコブスさんと初コラボした時のもの。

当時タブーだったブランドとのコラボに踏み切った村上隆さんは、ブランドコラボのパイオニアといわれてます。

一見すると資本主義への迎合とも受け取れる作品ですが、資本主義とアート性の両立を模索しているようでもあります。

アートとファッションの垣根をはずした、もしくは、アートに幼稚なオモチャ感覚のロジックを組み込んだ始祖は、ともに自分であると自負しています。

会場作品解説

2つのタブーを美術界に持ち込み、次第に共感を呼ぶようになったストーリーを持つ作品は、まさに村上隆さんの持つ価値観が凝縮された作品です。

ちなみに、資本主義の中でアートがどう成立するかを模索した作品は、2011年の東日本大震災を境に変化しています。

今回展示の新作を観れば、その変化を感じ取れるはずです。

©︎Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
1 2 3 4 5 6 7 8 9

最新情報はInstagramをチェック!

ABOUT ME
よしてる
1993年生まれの会社員。東京を拠点に展覧会を巡りながら「アートの割り切れない楽しさ」をブログで探究してます。2021年から無理のない範囲でアート購入もスタート、コレクション数は25点ほど(2023年11月時点)。
アート数奇は月間1.2万PV(2023年10月時点)。
好きな動物はうずら。
記事URLをコピーしました