金巻芳俊「空蝉センシビリティ-第 I 期-」|ストーリーやコンセプトを知って観るアート

今回は中央区入船にある「FUMA Contemporary Tokyo/文京アート」にて開催した金巻芳俊さんの個展「空蝉センシビリティ-第 I 期-」の模様をご紹介します。
本記事ではアーティスト自身の背景や作品コンセプトを知った上で楽しむことに焦点を当てていきます。
金巻芳俊とは?
金巻芳俊(かねまき よしとし)さんは千葉県出身のアーティストです。
2012年、損保ジャパン美術財団選抜奨励展にて新作秀作賞を受賞し、その期に前後して作品の評価は高まって行きます。
現在は日本はもとより、台湾、中国、香港、アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、英国など、お客さんからのオファーが多く、作品希望者の購入待ちはなんと10年にも及ぶとか。
作品コンセプトの核は“アンビバレンス”

金巻芳俊さんの作品のコンセプトの核には「アンビバレンス」というものがあります。
友達に見せている自分と家に帰ったときの自分の間に見せ方の差を生むように、本来の自分ではないけれど対外的に適応するための作った自分が必要となることがあります。そんな自己矛盾を生みながらも、それが組み合わさった総和が一人の人間でもあります。
作品制作が進むなかで、一人の人間に内在する「心の多様性」として拡大解釈していき、より多くの人達に「本当のあなたはこうなのでは?」という問いかけをする作品になって行きました。
展示作品を鑑賞
彫刻作品の構想画を観る
金巻芳俊さんの作品は彫刻のみしか観たことがなく、今回構想画を観れたのはとても新鮮でした。

金巻芳俊、リトグラフ
身体や表情が重なり合った彫刻の裏では、まずは二次元で表現してみる過程が土台にあることを知れました。

金巻芳俊、色鉛筆
花嫁さんの構想画は特に、結婚というライフイベントに至るまでに多様な感情が生まれる瞬間であり、その「心の多様性」がよく表れているようでした。
万華鏡を覗いたような構想画が彫刻になる
構想画の中でも、彫刻作品になることが一番想像できなかったのがこちら。

金巻芳俊、リトグラフ

金巻芳俊、リトグラフ
彫刻だけで、こんな複雑なものが作れるのか?それを構築してしまうアーティストさんの技術や発想がすごいと感じざる負えません。二次元と三次元にする彫刻家の頭の中を覗いてみたくなりました。
見せたい以上に魅せている姿
プリズムの2作品を観て、複数の表情を持つ作品とはまた違い観る角度によって変容する女性の在り方が表現されているようでした。仮に自分の意図した見え方ではないとしても、相手からしてみたら万華鏡を覗いたように、誇張されて美しく見えているかもしれないと感じます。結果的に、見せたい姿以上に鑑賞者には良く映っているのかもしれません。
特に年頃の女性を描いているところからも、喜怒哀楽たっくさんの感情を抱えながらも美しく生きているのだなと思いました。
そんな感情へも想いを馳せ行動できる紳士でありたいです。
第 II 期に展示される彫刻の構想画もありました
第 I 期には、第 II 期で彫刻作品として展示されるものの構想画が展示されていました。

金巻芳俊、色鉛筆
身体全体をコピーして少しずつずらし重ねたような作品。この二次元作品が三次元になったものを観れるということで、制作過程を垣間見れるような仕掛けもしていました。いったいどんな形で、どんな色で、どう重なっているのか。
個展会場に足を運べる方は是非、第 II 期の期間中に直接観てみてください。
作品との出会いは、アートフェア東京
最後におまけで、私が金巻芳俊さんの彫刻作品と初対面したのは、アートフェア東京でした。

表情の連続した彫刻を初めて見たときはちょっとびっくりしましたが、そのインパクトの強さ故に記憶に残りました。それ以来、今回の個展は久しぶりの鑑賞となりました。

まとめ:相手のことを少しでも知って観る面白さ
今回は金巻芳俊さんの個展「空蝉センシビリティ-第 I 期-」についてまとめました。
アーティスト自身のストーリーやコンセプトを知るのはひと手間ではあると思います。ひとつ手間をかけてみて、ほんのちょっとでも知った上で作品を観ると、なんとなく観るアート鑑賞から「発見のあるワクワクする鑑賞体験」になるきっかけになります。そこから、自分にとっての好きなアート作品にも出逢えるかもしれません。
この記事がその一助になれたら嬉しいです。
ギャラリー情報

展覧会名 | 空蝉センシビリティ-第 I 期- |
---|---|
会場 | FUMA Contemporary Tokyo/文京アート 東京都中央区入船1-3-9長崎ビル9F |
会期 | Ⅰ: 2月6日(土)- 2月17日(水)版画・ドローイング作品 Ⅱ: 2月20日(土)- 3月6日(土)木彫作品 |
開廊時間 | 12:00〜19:00 ※月曜・日曜・祝祭日休館 |
観覧料 | 無料 |
作家情報 | 金巻芳俊さん|Instagram:@kanemaki_yoshitoshi |
サイト | http://www.bunkyo-art.co.jp/ |
関連リンク
